DELL使用レポート
DELLのパソコン | 製品ラインナップについてのおさらいです。 |
---|---|
デル・サポート | サポートメニュー と ファイルライブラリについて整理しました。 |
DELL使用レポート | 私のデルの製品について使用した感想です。 |
使用レポート
AT互換機を利用し始めた時にまず選んだのがDELLのPCとモニターでした。それまではNEC PC-9821シリーズや自作機を使用していました。
Dimension 4700C
購入の背景ですが自作機にWindows Meをインストールしてしまったのが運の尽きで、とても不安定で仕事にならないので勢いのあったDELLを選びました。2004年9月発売のDimension 4700Cは日本向けに設計されたスリムデスクトップでDimension 4600Cの後継です。Pentium 4モデル、Windows XPを選択しました。
20インチ TFT液晶モニタ UltraSharpTM 2001FP HAS
17型CRTや液晶からの買い替えだったので、1600x1200の高解像度を表示したときの視野の広さを感じることができました。ブラウン管でありがちのゆがみが無いのでとても見やすいです。ディスプレイスタンドが半円形に開いているので、机の上が広く感じます。

- 特長
- UXGA対応 1600x1200ドットの表示が可能。
- DVI-D、ミニD-sub15-ピン、コンポジット/Sビデオの各入力方式に対応。
- オプション:AS500 スピーカ、メモリカードリーダ
24インチ ワイド TFT液晶モニタ UltraSharpTM 2405FPW HAS
20型液晶2001FPがよかったので買い増しました。1920x1200の高解像度を表示したときワイドならではの横方向の視野の広さを感じることができました。Webブラウザの複数画面表示やA4見開き2ページ分の表示をさせたときに、その使い心地を実感できます。個人用PCにてデル液晶 2405FPWと以前使用していた17インチ液晶でマルチディスプレイで使用。メインディスプレイとして、2001FPを使っていましたが20インチと24インチでは全然違います。2001FPより発熱量が多いためか、背面上部の温度が上がるのが少し気になります。

- 特長
- WUXGA対応 1920x1200ドットの表示が可能。
- DVI-D、ミニD-sub15-ピン、コンポジット/Sビデオの各入力方式に対応。
- 9メディア(CF I/II, MS/MS PRO, SD/MMC, SMC)対応フラッシュカードリーダを標準搭載。
- オプション:AS500 スピーカ
メーカーサイト
デルはPCだけでなく液晶モニターの市場をリードしています。ゲーミング モニターやワイド モニターがラインナップされています。
デル株式会社のページ
デル 液晶モニター
更新履歴
更新日:2023年01月20日
作成日:NX-Station前サイトから移行
その他: