Gold Chart
金 1オンスあたりの価格(米ドル)。
金属市況とリアルタイムチャート
貴金属のリアルタイムチャート [金] [銀] [プラチナ] [パラジウム]
非鉄金属資源のリアルタイムチャート [銅] [ニッケル] [アルミニウム] [亜鉛] [鉛]
金属市況
金属相場は製錬会社や商社と需要家の長期契約の価格ほか、都度売り買いするスポット相場によって価格形成されます。特にスポット相場は世界情勢、鉱山・製錬会社の操業状態と景気によって激しい価格変動があります。なお、投資の側面ではそれぞれの金属価格が同様の値動きを示しますが、産業製品の需要に関係して特定の金属に需要が発生し高騰することがあります。
このページで紹介するのは貴金属と金属資源(ベースメタル)の値動きをリアルタイムに知ることができるKitco(キトコ)のチャートです。Kitcoは貴金属、商品、鉱山の世界的な事業者として国際的に知られています。Kitco のメディア部門は、最新のニュース、市場レポート、データを世界中の視聴者に配信しています。
表示に関して、貴金属とベースメタルともに1日(24時間)、ベースメタルは30日、60日、6か月、5年のチャートは毎分アップデートされています。自動更新はしていませんのでお手数ですが手動でこのWebページをリロードしてください。チャートをクリックするとKitco(キトコ)のWebサイトへ遷移します。
貴金属のリアルタイムチャート
更新日時:取引日、取引時間中
更新間隔:毎分
金属資源のリアルタイムチャート
取引所:ロンドン
更新日時:取引日、取引時間中
更新間隔:毎分
貴金属市況詳細
取引所:ニューヨーク
更新日時:取引日、取引時間中
更新間隔:毎分
※世界の貴金属の取扱いで一般的なドル/トロイオンス と 日本での価格比較で使われている日本円/1キログラム(1000グラム)のチャートです。KITCOの基準で為替換算しています。
金(Gold)
古来より黄金の輝きが人々を魅了してきた金属です。金貨として決済に使われてきました。貴金属として現物資産としての投資価値があります。特に貨幣の信頼が低下した時に価値が高まることが知られています。実需の主な用途は宝飾品や産業(半導体や電子機器の接点用のメッキ)です。
銀(Silver)
白色の光沢があり大和言葉では「白銀」(しろかね/しろがね)と呼ばれていました。室温における電気伝導率と熱伝導率、可視光線の反射率は、いずれも金属中で最大です。白い輝きから宝飾品として用いられてきたほか、貨幣、鏡、銀食器、工業製品として利用されています。
プラチナ(Platinum)
銀白色の金属です。主な用途は装飾品、自動車の排気ガスの浄化用触媒です。主な産出国は南アフリカ共和国、ロシアで、特に南アフリカに偏在しています。
パラジウム(Palladium)
銀白色の金属です。主な用途は水素吸蔵合金、ジュエリー用貴金属、歯科治療「銀歯」の合金、自動車の排気ガス浄化用の触媒として利用されています。パラジウムはロシアと南アフリカの2大産出国に偏っているため経済制裁や鉱山の閉鎖の影響で価格が高騰しています。
備考
取引所について
- COMEX(コメックス)
- LME(エルエムイー)
- TOCOM(トーコム)
- ODEX(オデックス)
- OSE(大証)
ニューヨーク商品取引所。英語表記「Commodity Exchange」の略。CMEグループの主要取引所のひとつ。1994年にニューヨーク商業取引所(NYMEX)との合併に伴い、NYMEXの一部門となっています。
ロンドン金属取引所。英語表記「London Metal Exchange」の略。香港証券取引所グループ。1877年に設立された取引所で、世界最大規模の非鉄金属専門の先物取引所です。銅、鉛、スズ、亜鉛、アルミニウム、ニッケル、アルミ合金などを取り扱っています。
株式会社東京商品取引所。英語表記「Tokyo Commodity Exchange」。株式会社日本取引所グループ(JPX)の子会社で、エネルギーの先物取引に特化した商品取引所。主要取扱い商品は原油・石油製品(ガソリン等)先物、電力先物、液化天然ガス(LNG)先物です。
参考リンク:日本取引所グループ 会社概要 東京商品取引所
東京商品取引所 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社堂島取引所。英語表記「Osaka Dojima Exchange」。江戸時代にお米の現物と先物の取引を行っていた「堂島米市場」を起源としています。商業の中心「大阪」、デリバティブ発祥の地として現在の取引所の基礎となっています。現在の主要取扱い商品は金、銀、白金、米(新潟コシEXW)、とうもろこし、米国産大豆、小豆、粗糖です。
参考リンク:堂島取引所について
堂島取引所 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社大阪取引所。英語表記「Osaka Exchange」。株式会社日本取引所グループ(JPX)の子会社で、市場デリバティブ取引を扱う金融商品取引所。主要取扱い商品は株価指数、ETF、債券、貴金属(金・銀・白金・パラジウム)、ゴム、農産物(大豆・小豆・とうもろこし)、エネルギー(CME原油等指数)です。
参考リンク:日本取引所グループ 会社概要 大阪取引所
大阪取引所 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
単位について
貴金属や宝石の質量に関してはトロイオンス(troy ounce, 記号: oz tr, toz)が用いられます。1トロイオンスは、英米ともに、正確に31.103 4768グラムであり、1トロイポンドは、英米ともに、正確に373.241 7216グラムです。
オンス 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
商品関連リンク
投資関連リンク
免責条項
すべてのデータおよび情報は、参照情報としての使用のみを目的として現状有姿で提供されるものであり、取引を目的とせず、財務、投資、税務、法務、会計、その他に関する助言となるものではありません。実際に取引を行う際は、商品取引事業者、証券会社や金融機関の担当者にお問い合わせのうえ価格をご確認ください。
更新履歴
2023年8月27日 新規作成