PCサポートキット / OSサポートキット
特選街情報 NX-StationによるNECパソコン向け PCサポートキット / OSサポートキットの案内ページです。Windows10が最新OSだった時代が長かったのでOSバージョンアップ(マイクロソフト流に言うと「アップグレード」)をすること自体、経験がなかったり、Windows11が久しぶりというこという人も少なくないです。
はじめに | 作業のリスクとOSのバージョンアップの準備について説明します。 |
---|---|
ガイド | NECやNECPCから公開されたWindowsの各バージョンに関するセットアップガイドです。機種別のOSバージョンアップの注意事項が記載されています。 |
OS別サポート情報 | NECやNECPCから公開されたWindowsの各バージョンに関するサポート情報です。新OSでサポートされない機能についての説明もあります。 |
技術情報 | OSの再セットアップやバージョンアップ、各バージョンのWindowsの設定や操作に関する情報があります。 |
アップデート | BIOSやドライバーアップデートの情報です。OSバージョンアップ前にBIOSアップデートが必要な場合があります。 |
そのほか | NEC以外の周辺機器のドライバーやサポート情報の探し方など解説します。 |
はじめに
重要
故障、誤動作または不具合などにより、パソコンの利用などの機会を逸したために、お客様、または第三者が受けられた損害につきましては、当サイトは責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
OSのバージョンアップやインストール作業にはパソコンが使えなくなる、データを失うリスクを伴います。すべての結果は作業者(あなた)の責任になります。事前に二重三重にデータのバックアップをとる、作業に必要な道具と情報を揃える、別のPCやスマホなどの端末を使えるようにしておくようお願いします。
Windows OSのインストール方式には、バージョンアップインストールとクリーンインストールの2通りがあります。バージョンアップインストールは使用中のOSバージョンよりも新しいバージョンのOSへ更新する方法でOS以外のアプリケーションやデータを引き継ぎます。NECパソコンにプリイントールされていたアプリや自身で購入したアプリも残ります。ただし新しいバージョンに対応していないアプリによってエラーが出ることがあります。クリーンインストールはOS起動ドライブの中身を残さずストレージ(SSD/HDD)を初期化してきれいな状態でインストールする方法です。使用中のアプリやデータは無くなってしまうので、アプリのインストール媒体(CD/DVD/インターネットなど)の準備とデータの退避、資格情報(プロダクトキー、アカウントなど)と設定についてのメモが必要になります。OSインストール完了後にアプリのインストールと退避しておいたデータを戻します。OSインストール方式にはそれぞれ一長一短がありますので利用状況に応じて選択します。
ナビ得 NX-Station流のOSバージョンアップの作業のおすすめアイテムは、USBメモリ、SSDと外付けSSDケースです。高速大容量の新商品が発売されるので私は買いだめはせずに作業前に購入しています。
USBメモリ
データ退避用、再セットアップメディア用、OSインストールメディア用、回復ドライブ用の4本があるのが理想です。
用途ごとにUSBメモリを識別できるように別の製品、カラーを購入して取り違えを防ぐようにするといいです。
1. データ退避用
OneDriveに自動でデータ同期されるのはOSサポート期間に限られていますので消えてしまっては困るドキュメント、アドレス帳やブラウザのお気に入りなどは、データ退避用(保管用)のUSBメモリに手動でコピーしておきます。なお、家族の思い出写真・ビデオのような重要データのバックアップは3つ以上取ることをおすすめします。USBメモリとポータブルHDDやDVD-Rのように媒体の種類も変えます。ちなみにSDメモリカードを再利用しない運用をしている場合には保管しているSDメモリカードも1つの媒体としてカウントできます。
2.再セットアップメディア用
再セットアップメディア用は、NECパソコンに付属のユーティリティ「再セットアップメディア作成ツール」を使って、PCストレージ内のリカバリー領域に保存されている「再セットアップディスク」のデータをUSBメモリに書き込むために使います。再セットアップメディアはシステムに不具合(SSD/HDDの障害)を生じたときにパソコン購入時の状態にOSやアプリを戻すために使用します。再セットアップメディアの作成方法は お使いのパソコンに添付の「ユーザーズマニュアル」に記載されています。記載の手順に従って再セットアップメディアを作成します。
3.OSインストールメディア用
Windows 10を使用中でWindows 11にする場合にオンラインでアップデートする方法とOSインストールメディアを作成してアップデート/インストールをする方法があります。 Windows 8以降ではOSのインストールメディアをUSBメモリに作成します。メディアクリエーションツールが指定する容量以上のUSBメモリが必要です。(例:8GB以上)
Windows10の場合は再作成するとマイナーバージョンが変わってしまうので同一バージョンをインストールする必要があるときには作成したUSBメモリは消去せずに保管しておくようにします。
注意 古いPCのBIOS場合にはブータブルデバイスとして大容量USBメモリを認識しないことがあるのでインストールメディア用には一般的に販売されているサイズをおすすめします。
4.回復ドライブ用
回復ドライブ用とは、Windows 10 /Windows 11において「回復ドライブの作成」から作成するUSBドライブです。少なくとも16GBのUSBドライブが必要です。環境によってはさらに大きな容量が必要です。PCでWindowsが起動できないようなハードウェア障害などの大きな問題が発生した場合は、回復ドライブを使用してWindows 11を再インストールできます。 マイクロソフトではセキュリティと PC のパフォーマンスを定期的に向上させるための Windows 更新プログラムを使用するため、毎年回復ドライブを再作成することをお勧めしています。 なお、個人用ファイルと、PC に付属していないアプリはバックアップされません。
Windows 7 については「システム修復ディスクを作成する」、Windows 8.1 については「USB 回復ドライブを作成する」が同様の機能です。
SSDと外付けSSDケース
OSのバージョンアップを躊躇してしまう一因として作業リスクがあります。失敗した場合にはWindowsが起動しなくなったり、データを失ってしまう恐れがあります。リスク軽減のためにUSBメモリにデータを退避するとしてももとのWindowsに戻せなくなる心配があるので踏み出せないのだと思います。
新しいSSDを購入して今のSSDの内容を複製(クローン)してバージョンアップする、あるいは新しいSSDにクリーンインストールするのはどうでしょうか? 今のSSDの記録内容には手を付けずに保管できるのであれば安心ですよね。1万円程度の出費で済むならとアリではないでしょうか?
2.5インチHDD/SSDを内蔵している機種なら2.5インチSSD、M.2 SSDを搭載している機種なら同規格・長さのSSDとそれに対応した外付けケースを購入します。例えば以下のような製品です。
ガイド
本稿では主に新しいOSへバージョンアップするセットアップガイドを紹介しています。購入時と同じOSにセットアップする「再セットアップ」に関しては機種ごとに用意しているマニュアルに「再セットアップガイド」があります。
バージョンアップしたいOSのセットアップガイドをご覧ください。既にMicrosoftによるサポートが終了したOSに関してはNECのWebサイトからコンテンツが削除されている場合があります。その場合にはURLを頼りにインターネットアーカイブなどで探してみます。
Windows11
NEC Windows 11サポートのご案内
Windows 11 アップグレード/アップデート
URL https://support.nec-lavie.jp/win11-upgrade/
Windows10
NEC Windows 10サポートのご案内
Windows 10へのアップグレード
URL https://support.nec-lavie.jp/win10-upgrade/
Windows8.1
NEC Windows 8.1サポートのご案内
Windows 8.1へのアップグレード
URL https://support.nec-lavie.jp/win81-update/
Windows8
NEC Windows 8サポートのご案内
Windows 8へのアップグレード
URL https://support.nec-lavie.jp/win8-upgrade/
Windows7
NEC Windows 7サポートのご案内
Windows 7へのアップグレード
URL https://support.nec-lavie.jp/win7-upgrade/
Windows Vista
NEC Windows Vistaサポート情報は掲載終了しています。
Windows Vista サポート情報 - NEC PCセットアップガイド -
旧URL http://support.express.nec.co.jp/products/vista/taiou.html
WindowsXP
NEC Windows XPサポートのご案内
Windows XPサポート情報のご案内
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/winxp/
最終更新は2005/03/16です。Windows XP Service Pack 2 に関する注意事項など
WindowsMe
NEC Windows Meサポートのご案内
MATE NXで別売のWindows Meを利用する場合のセットアップ手順について
Windows Meを利用する
URL https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ma/pg20010510/sw/w2k/v2/mst/os/os_Me.htm#98S1
Windows2000
NEC Windows 2000サポートのご案内
Windows 2000情報
URL https://support.nec-lavie.jp/product/software/win2000/index2.html
Windows 2000へのアップグレード
NEC PCセットアップガイド for Windows(R) 2000
URL https://support.nec-lavie.jp/product/software/win2000/setupguide.html
NEC PCセットアップガイド for Windows(R) 2000 ダウンロード
旧URL http://121ware.com/download/pc/module/stupgd/w2000/General.htm
Windows98
NEC Windows 98 / Windows 98 Second Editionサポートのご案内
NEC PCサポートキット for Windows 98 Second Edition ダウンロード
PC98-NXシリーズおよびPC-9800シリーズ用それぞれ提供
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/spkit98/se/pcskw98se.html
NEC PCサポートキット for Windows 98 Second Edition ダウンロード Windows 3.1モデルからのアップグレードの場合
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/spkit98/se/9800-W31/SPKwin31.htm
PC98-NXシリーズおよびPC-9800シリーズ用それぞれ提供
Windows(R) 98 Second Editionアップグレード準備プログラム Windows(R)95へアップグレードしている場合
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/spkit98/se/pc-9800/spkit/index.htm
NEC PCサポートキット for Windows 98 ダウンロード
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/module_spkit98/Program/SPKmain.asp
PC98-NXシリーズおよびPC-9800シリーズ用それぞれ提供
Windows95
NEC Windows 95サポートのご案内
Windows95対応モジュール
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/win95up.htm
NEC Windows95関連モジュール
旧URL http://search.casnavi.nec.co.jp/module/win95/index.htm
Microsoft社「Windows95最新モジュール PC-9800シリーズ用」
旧URL http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pc98.htm
Microsoft社 Windows95サービスパック1以後のアップデート PC-9800シリーズ用
旧URL http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pc98.asp
Internet Archive URL https://web.archive.org/web/20031005050449/http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pc98.asp
AMD K6-2、タイマードライバ、キーボードドライバ、シリアルドライバ、パラレルドライバ、グラフィックドライバ、NEC PC9800 mate A シリーズ & NEC 86 互換サウンドドライバのアップデートなどがあります。
WindowsNT (NT3.1~4.0)
NEC Windows NTサポートのご案内
NECアップデートモジュール配布にてアップデートサービスの配布があります。
WindowsNT3.51アップデートサービス Service Pack4
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=52
WindowsNT3.51アップデートサービス Service Pack5
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=84
NEC_Microsoft(R) WindowsNT(R)3.51 アップデートサービスService Pack5
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/winnt/windowsntupdate/WinNT351SP5/
Windows3.1
NEC Windows 3.1サポートのご案内
NECアップデートモジュール配布にてアップデートサービスの配布があります。
NEC_Microsoft(R) WindowsNT(TM)3.1 アップデートサービス
NEC_Microsoft(R) WindowsNT(TM)3.1 アップデートサービス
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=2
NEC_Microsoft(R) WindowsNT(TM)3.1 アップデートサービス
第2回Windows3.1アップデートサービス
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=3
NEC_Microsoft(R) WindowsNT(TM)3.1 アップデートサービス
第3回Windows3.1アップデートサービス
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=23
Windows3.1 SDKアップデートサービス
URL https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=5
Windows3.0
NEC Windows 3.0サポートのご案内
1991年にMS-DOS Ver3.3以上で動作するオペレーティング環境「NEC 日本語MS-WINDOWS 3.0」としてフロッピィーディスク4枚組~で発売されました。現在のようなサービスパックの配布ではなく、バグフィックス改良版が日本語MS-WINDOWS(Ver3.0A)、日本語MS-WINDOWS(Ver3.0B)のようにパッケージで発売されました。
日本語MS-WINDOWS(Ver3.0) PS98-S1101-32
URL https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/sft/sw753f-1.html
旧URL http://121ware.com/support/product/data/spec/sft/sw753f-1.html
日本語MS-WINDOWS(Ver3.0A) PS98-1106-31
URL https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/sft/sw106f-1.html
旧URL http://121ware.com/support/product/data/spec/sft/sw106f-1.html
日本語MS-WINDOWS(Ver3.0B) PS98-1106-32
URL https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/sft/sw107f-1.html
旧URL http://121ware.com/support/product/data/spec/sft/sw107f-1.html
OS別サポート情報
NECビジネスPC VersaPro / Mateシリーズでは「サポートOS用ドライバ」の配布があります。製品カタログやWebサイトでサポート対象と明記されているバージョン用のWindowsドライバが用意されています。Windowsをクリーンインストールして不足するドライバやユーティリティを入手できます。
インストール可能OS用ドライバ(サポートOS用ドライバ)
Windows2000
Windows 2000 を NEC PC-9800 シリーズでお使いになる際の注意事項(Microsoft)
マイクロソフト サポート Windows 2000 を NEC PC-9800 シリーズでお使いになる際の注意事項
旧URL https://support.microsoft.com/ja-jp/help/417281
旧URL http://support.microsoft.com/kb/417281/JA/
Microsoft(R) Windows(R) 2000 日本語版 Service Pack 3
URL http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/w2k/sp/3/index.htm
マイクロソフト社の Windows(R) 2000 Service Pack3 の Web サイト
旧URL http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp3/
Internet Archive URL https://web.archive.org/web/20021201090642/http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp3/download.asp
「高速インストールの標準的なサイズと時間は次のとおりです。
Windows 2000 Professional: 10 MB | 25 分 @ 56K | 1 分 @ T1
Windows 2000 Server ファミリー: 22.3 MB | 56 分 @ 56K | 2 分 @ T1」
と案内があったことを読むと、雑誌の付録のCD-ROMや有償のCD-ROM送付サービスがあったのもうなづけますね。
マイクロソフト社の Windows(R) 2000 Service Pack4 の Web サイト
旧URL http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/
Internet Archive URL https://web.archive.org/web/20050304040810/http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/download.asp
技術情報
OSの再セットアップやバージョンアップ、各バージョンのWindowsの設定や操作に関する情報があります。おおよそのWindowsバージョンについては目次をご覧ください。サポート技術情報の検索からの利用もおすすめです。
- サポート技術情報 目次 番号1~
- サポート技術情報 目次1 番号10001~
- サポート技術情報 目次2 番号20001~
アップデート
NECアップデートモジュールの提供ページでは、BIOSのアップデートやドライバーのアップデートモジュールを配布しています。バージョンアップが必要ない機種に関しての配布はありません。 機種によってはOSのバージョンアップ前にBIOSのアップデートが必要な場合があります。OSのバージョンアップ後に更新が必要だったり不足するユーティリティ、ドライバーをアップデートモジュールを利用してインストールする場合もあります。
1~500 | PC-98シリーズ用ユーティリティ、MS-DOS 6.2アップデートサービス、Windows 3.1/95/98、NT3.5/3.51/4.0サポートプログラムや各種デバイスドライバーがあります。 |
---|---|
501~1000 | PC-98NXとPC-98シリーズ用のドライバーやユーティリティーのアップデート、PC-98NXシリーズ用のBIOSアップデートモジュールなどがあります。 |
1001~1500 | 欠番 |
1501~2000 | 欠番 |
2001~2500 | PC-98NXとPC-98シリーズ用のドライバーやユーティリティーのアップデート、PC-98NXシリーズ用のBIOSアップデートモジュールなどがあります。 |
2501~3000 | Windows Me(Microsoft Windows Millennium Edition)に対応するためのPC-98NXシリーズ用BIOSアップデートやドライバーがあります。 |
3001~3500 | Windows 98/98SE/NT4.0/2000/XP対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールがあります。 |
3501~4000 | Windows 2000/XP対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールがあります。 |
4001~4500 | 欠番 |
4501~5000 | 欠番(未登録) |
5001~5500 | Windows XP/Vista対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュール |
5501~6000 | Windows Vista/7対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュール |
6001~6500 | Windows XP/Vista/7/8/8.1/10対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
6501~7000 | Windows 7/8/8.1/10対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
7001~7500 | 欠番(未登録) |
7501~8000 | 欠番(未登録) |
8001~8500 | 欠番(未登録) |
8501~9000 | 欠番(未登録) |
9001~9500 | 欠番(未登録) |
9501~10000 | 欠番(未登録) |
10001~10500 | Windows 7/8/8.1/10対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
10501~11000 | Windows 7/8/8.1/10対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
11001~11500 | Windows 10対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
11501~12000 | Windows 10/11対応 NEC VersaPro、Mateシリーズ用アップデートモジュール、NECパーソナルコンピュータ LAVIEシリーズ用アップデートモジュールなどがあります。 |
12001~12500 | (未登録) |
12501~13000 | (未登録) |
そのほか
当時のコンピューター雑誌の付録にはWindows Service Pack (SP)が収録されていたり、PCゲームの体験版と一緒にDirectX グラフィックドライバーがついていたりすることがありました。インターネットから入手出来なくなった古いバージョンを必要としている場合には中古雑誌から入手する方法もあります。結局ローテクのほうが長く残っているのは皮肉なことです。
OSのバージョンアップやサービスパックの適用でDLLやドライバーの不整合問題でアプリが動作しなくなったり、音がでなくなったりというトラブルがあります。それぞれのドライバーについて特集ページを作成しました。
- サウンドデバイスドライバ
- ADI社製(Analog Devices, Inc.) ADシリーズ (アナログデバイス)
- クリエイティブ サウンドデバイス EV1938ドライバ
- Realtek社製 HD audioシリーズドライバ
- YAMAHA社製 YMFシリーズ (ヤマハ)
- PC-98(PC9801,PC9821)シリーズのダウンロード情報
参考リンク
- Windows のヘルプ [Microsoft]
- Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポート終了 [Microsoft]
更新履歴
更新日:2023年06月25日 リンクを更新
更新日:2023年01月20日 リニューアル
作成日:NX-Station前サイトから移行
その他: